Saturday, September 1, 2012

京都の清涼時

私は、東京に留学する時、日本の名所の観光つもり。たとえば、昔から京都でたくさん古い寺が残っている。先学期、釈迦級の美術の授業で清涼時を考えたから、この寺に行きたいと思う。

清涼時

清涼時は、有名な仏像がある。木でできている立像が ‘食う釈迦’ と言うので、この立像の中に、体のような物があるから、この立像が動き出せるそう。釈迦級は、全体の仏像が釈迦の中で釈迦の気があるから、魔法だ。釈迦は世界に行ければ、仏像の中に入られるそう。私は、魔法の食う釈迦さんを見たい。

食う釈迦という仏像

授業でこの仏像がついて考えたので、京都の清涼時に観光をする。あれにいる時、注意しなければならないので、月で食う釈迦が二つ見られる。

面白そう、ね?

オメラ

3 comments:

  1. 面白いです!どうしてきでできているか知っていますか?木がたくさんあるので、日本の美実の資材はたいてい木を使います。

    他の説明もあります。木は神様のサインですから、木を使います。そのサインは神様と仏陀は一緒に人々を手伝います。日本語で説明をするのはちょっと大変ですけど、面白いですね。本字衰弱のシーリーです。

    ReplyDelete
  2. みんな宗教のちしきがよくしていますね。私はちょっと苦手です。
    オメラさんたくさん研究したね。すごいと思います。食う釈迦と言えば、私も中国で聞いたこともあります。中国でもとても有名なんです。

    ReplyDelete
  3. 私のブログポストもお寺について書きました。清涼時だらがいつに建てましたか?仏像がたくさんあるそうし、どんな歴史がありますか。

    ReplyDelete